回答:以下のお申し込み方法からお選びいただくことができます。
① ホームページよりお申込みください。
② 郵送がご希望の方はまたインターネットでのお申込みができないお客様はカスタマーサポートでお申込書郵送のご依頼を承っております。
回答:検針票(電気使用量のお知らせ)をご用意ください。インターネット申込だとわずか数分で完了します。
回答:ご契約いただくには、以下の情報が必要となります。
あらかじめ検針票(電気使用量のお知らせ)をご準備ください。
① 契約者のお名前およびご使用先住所
② 供給地点特定番号 (22桁)
③ 現在ご契約中の電気会社名およびお客様番号
④ 契約者の電話番号
口座振替がご希望のお客様は以下の情報も必要となりますので、ご準備下さい。
① 口座振替によるお支払い―個人名義の銀行口座
② クレジットカードによるお支払い-個人名義カード
③ インターネットバンキングによるお支払い-個人名義口座
回答:初期費用はございません。
回答:弊社カスタマーサポート(0120-012-914)までお問い合わせください。
回答:以下の手続きが必要となります。
① 供給エリア内でのお引っ越しの場合:カスタマーサポートまでご連絡ください。
② 供給エリア外へのお引っ越しの場合:解約手続きが必要となりますので、弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。
③ 住所表記の変更の場合:メンバーページより変更ができます。
回答:申し訳ございません。現在お申込み時に、アンペア数の変更を承っておりません。
アンペア数を変更するお客様は一度お申込み前に一般送配電事業者にご連絡ください。
回答:「Family Energy」の電気ご利用開始日は ご利用開始日のお知らせ でお知らせいたします。
【でんき利用開始日の目安】
スマートメーターが設置されてる場合:お申込み受から1営業日+2日以降の最初の検針日
スマートメーターが設置されてない場合:お申し込み日から8営業日+2日以降の最初の検針日
検針日は管轄の一般送配電事業者の定めによります。年末年始や大型連休などにおいては、使用開始時期が遅れる場合があります。
実際の利用開始日はご利用開始日のご案内を参照ください。
回答:お客様自身が現在の電力会社と直接契約をされていれば、お申し込みいただけます。マンション単位で一括受電契約をしている場合は、お申し込みいただけません。
ご不明な場合は、現在ご契約中の電力会社、マンションの管理組合、管理会社にお問い合わせください。
回答:スマートメーターとは、新しい電力量計のことです。通信機能があり、遠隔地からの検針などが可能になります。
回答:スマートメーターの設置は、管轄内の一般送配電事業者が行うこととなっており、費用負担は発生しません。設置後も電気会社を切り替えても変わることはありません。
ただし、外壁改修等で計器の取付位置を変更する場合の移設費用等、場合によってはメーター取替に伴う工事などにおいて個別の費用負担が生じる可能性があります。
回答:基本的にお立会いは必要ありません。
ただし、管轄の一般送配電事業者よる現地確認が必要な場合はお立会いをお願いする場合がございます。
回答:停電を伴うスマートメーター設置工事は、現在ご契約中の電力会社によって異なります。
詳しくは、お申し込み時にご契約中の電力会社にお問い合わせください。
電気会社をスイッチングする場合は、切り替え先の小売電気事業者さまが「ファミリーエナジー」の解約手続きをしますので、お客様から当社へのご連絡は不要です。ご利用開始前の解約また、解約に関するお問い合わせに関しましてはカスタマーサポートまでご連絡ください。電気の使用をやめる場合(契約の解除)にも、カスタマーサポートまでご連絡ください。
回答:ファミリーエナジーとお客様の契約は月ごとの契約となります。お客様また当社より変更もしくは解約の手続きがない限り自動更新されます。
回答:燃料費調整制度とは石油、石炭、天然ガスなどの火力発電燃料の価格変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
燃料費調整額とはそもそも発電を行う事業者が燃料費の影響で価格の変動を電気料金に反映されるために作られた制度ですので小売事業のファミリーエナジーでは使用いたしません。そのかわりに市場連動型の価格プランをご用意しております。
回答:スマートメーターで計測した過去1年間(その月と前11か月)の各月のピーク電力のうち、最も大きい値を契約電力として、その契約電力に料金単価を乗じることにより、基本料金が算出される制度です。
新しくファミリーエナジーにお申込みいただいたお客さまのご使用開始月の契約電力は、その月のピーク電力で決定されご使用月から1年以内の場合は、その月までのピーク電力で契約電力が決定いたします。消費電力の多い電化製品を同時に継続的に使用しないなど、電気の使い方の工夫が電気料金の低減につながります。
回答:再生可能エネルギーの導入を促進するために作られ、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって再生可能エネルギー電力を買い取るために必要な費用を、電気をご使用する皆様に負担してただくものです。
各地域電力会社からの検針票にもこの賦課金が記載されており、どの電力会社から電気を購入する場合であっても、賦課されます。詳しくは、資源エネルギー庁のWEBサイトもご参照ください。http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/surcharge.html
回答:いくつかのお支払い方法がございます。
1.口座振替―個人名義の銀行口座
2.クレジットカード払い-個人名義
回答:「メンバーページ」から、請求書、領収書を印刷することができます。なお請求書、領収書を希望される場合は有料とさせていただきます。
回答:検針票は発行されなくなりますが、毎月の電力使用量等はマイファミリーページより確認できます。
回答:カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
回答:カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
回答:マイファミリーページは、電気使用量や利用料金をスマートフォンやパソコンで確認できる便利なページです。
回答:マイファミリーページへの登録が必要です。マイファミリーページのご利用には、事前にメールアドレスを登録頂く必要があります。お申し込み時にメールアドレスを登録されていない場合は、カスタマーサポートセンターに登録されるメールアドレス、お名前、電話番号、お客様番号をお知らせください。
カスタマーサポートセンターでメールアドレス登録完了後、ご自身でマイファミリーページへの登録をお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://familyenergy.co.jp/contact/
メールアドレス:support@familyenergy.co.jp
電話:0120-012-914(フリーダイヤル 平日9:00 ~ 17:00)
回答:下記リンクにアクセスいただき、ご利用ください。
回答:フィーチャーフォン(ガラケー)は通信の安全性やセキュリティが確保できず、対応していません。PC(パソコン)またはスマートフォンをご利用ください。
回答:マイファミリーページの使い方ガイド(PDF)を用意しています。下記リンクよりご覧ください。
回答:お客様のもとにお届ける電気は従来通り、一般送配電事業者(各電力会社等)の送配電網を利用しますので、品質や信頼性は全く変わりません。
回答:お客様のもとにお届ける電気は従来通り、一般送配電事業者(各電力会社等)の送配電網を利用しますので、品質や信頼性は全く変わりません。
回答:最初の切り替え時にまだスマートメーターへの取替が済んでいないお客様には、一般送配電事業者が取替工事を行いますが2回目以下の小売り電気事業者の切り替えに際してはその都度メーターの取替は必要ございません。
ファミリーエナジーからのメールが届かない場合、メールの設定をご確認ください。
■迷惑メールフォルダを確認する
ファミリーエナジーからのメールが迷惑メールと判断されている可能性があります。
迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、迷惑メールの解除もあわせて操作してください。
■スマホ/ケータイのメールアドレスの場合
各携帯携帯会社の案内に従って、 @familyenergy.co.jp アドレスからのメールの受信許可をお願いいたします。
詳しくは各携帯電話会社のサポートページをご確認ください。
●NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/index.html
●au
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/
●ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/mms/whiteblack/
●ワイモバイル
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22873
●UQ mobile
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/7358?category_id=92&site_domain=mobile